※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
こんにちわ!ヤバい集中力を読んでなんとか冴えた1日を送りたいと思っているブログ管理人です!
いきなりですが、成功するためにもっとも必要なものって何だと思いますか?
それは、集中力です。
ある研究結果で、数万人の子供たちを対象にIQと性格テストを行い、数十年後に全員の年収などを調べたそうです。IQが高い人が成功していそうですよね?
しかし結果として成功していたのは目先の欲望に負けずコツコツ取り組める「集中力」のある人たちでした。
しかも本書によればこの集中力はコツさえつかめば誰でも後天的に身に着けられる能力として紹介されています。
気になった方は本書を読んで、冴えわたる毎日と将来の成功を手にしていただきたいです。
また、聴く読書のオーディブルの聴き放題対象先品なので耳で聞く派の方は下記の無料キャンペーンを活用してお試しください。
Audible(オーディブル)を無料で試す
(たまにキャンペーンが変更することがありますのでリンク先でご確認お願いいたします)
この要約記事もよかったら読んでってねー!
それでは要点に絞って本書をご紹介していきます!
目次
著者紹介
著者の鈴木祐さんは本書のほかにもたくさんの本を出してそのどれもが売れているんです。
代表作に、科学的な適職、最高の体調、無(最高の状態)、YOUR TIME ユア・タイム
などAmazonで検索すると16タイトルほど出てきました。
慶應義塾大学を卒業されて、始めは編集者のお仕事をされていたそうです。
すごいのが、16歳の頃から1年間に5000本もの科学論文を読んでいたそうで現在では10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを行ったことを明らかにしています。
えげつねー量だなー!
そのため、鈴木祐さんの書かれている本は科学的な裏付けがしっかりしているので、その辺も人気の理由です。しかも文体が全然堅苦しくないので読みやすいんですよ!
近年はヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演、またオンライン上で個人カウンセリングやトレーニング・レッスンを行なっているそうです。
本書では、鈴木祐さんが集中力についてそのヤバい知見を大いにふるってくれています。
ヤバい集中力、スタート!
本能をコントロールできた者にヤバい集中力が宿る
あなたは勉強中などにスマホが鳴ったらどうしますか?
面白い漫画がある環境で、本当にやらなければならないことに集中して取り組め続けられますか?
美味しいケーキはどうでしょう?
俺は無理!誘惑に負けちゃう!
人間は基本的に本能には抗えません。僕もそうです。集中力って脆いですよね。
本書では、集中力のことを「獣と調教師」と例えて紹介しているので読んでいてイメージ化がしやすいなーと思いました。
獣は人間の本能。のことを指します。獣はガーッと集中することができるので味方にできるといいのですが、すぐに気がそれてしまいます。
・難しいことが嫌い
(わかりやすさに飛びつく。人の脳は進化の過程で省エネでいることで生存確率があがると進化してきてしまっているので難解なことは嫌い)
・あらゆる刺激に反応する
(視覚、嗅覚、触覚、聴覚、味覚などの5感への刺激にとても弱くすぐに反応して集中力が途切れてしまう)
・パワーが強い
(秒間1,100万もの情報処理能力がある。おいしそうな写真を見て一瞬で食欲を沸かせることができるのもこのパワーとスピードがあるため)
というのが獣の特性です。人類は太古の昔の600万年前サルから分岐しました。
その後ホモサピエンスになって、抽象的な思考。を手に入れましたがそれはほんの20万年前のことだそうです。
つまり今まで人類史の96.7%は野生だったというわけで脳自体はそれほど進化していないそうです。本能に抗えないのも納得ですよね。
ただ、本能に翻弄されていては集中力を発揮できず、成功することはできません。
そこで頑張ってもらいたいのがもう一つの能力、調教師=理性です。
・論理性を武器に戦う
(冷蔵庫に美味しいケーキがあるから食べたい!となったときに食べたら太るぞ。とか今勉強を辞めていいのか?など本能にブレーキをかけようとする)
・エネルギー消費量が多い
(論理的で理性的な行動を選択するには、脳内で複雑かつエネルギー消費量が多い思考システムしか無いそう)
・パワーが弱い
(入ってきた情報を論理的に処理していく調教師のパワーとスピードは、
美味しいケーキ=食べる!の本能のスピードとパワーに歯が立たない)
えー!?調教師ザコザコじゃーん!
頼みの綱だった、調教師=理性がなかなか頼りなかったので、もう自分は集中力に関しては
諦めようと思ってしまわないでくださいね!
本書のタイトルを思い出してください。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
そうです。この獣を味方につけて、集中力を冴えわたらせるためのヒントが45個も紹介されているのです。
当ブログでもこの中の選りすぐりの一部をこれからご紹介いたします。
頼むぜ!
集中力には普段の食生活が大事
よし!集中するぞ!と気合だけでなんとかなるならあまり集中で苦労してる人もいなそうなわけで、僕たちの本能は些細なことですぐに気が散って集中ができなくなってしまいます。
結局、脳も体の一部なので体つくりは食事からとはよく言われますが集中力も普段の食生活でかなり変わってくるようです。
本書で紹介されていた集中力を上げる食材、集中力を下げる食材をご紹介しますね!
・全粒穀物(玄米、オートミール、キヌアなど)
※全粒穀物、玄米、オートミール、キヌアのどれかを1日3食目標、1食分は125g、手で計る場合は握りこぶし1個分くらい
・葉物野菜(ほうれん草、レタス、ケール、チンゲン菜など)
※1日1食分が目標。生野菜の場合は150g、調理した場合は75g、手で計る場合は両方の手のひらに乗るくらい
・ナッツ類(クルミ、マカダミア、アーモンドなど)
※1日1食分が目標。1食分は20g、手で計る場合は親指くらい
・豆類(レンズ豆、大豆、ひよこ豆など)
※1日1食分が目標。1食分は60g、手で計る場合は片方の手のひらに乗るくらい
・ベリー類(ブルーベリー、苺、ラズベリーなど)
※週に2食分が目標。1食分は50g、手で計る場合は握りこぶし1個分くらい
・鳥肉(ニワトリ、鴨など)
※週に2食分が目標。1食分85g、手で計る場合は片方の手のひらに乗るくらい
・その他の野菜(玉ねぎ、ブロッコリー、人参など)
1日1食分が目標。1食分は生野菜の場合は150g、調理した場合は75g
手で計る場合は両方の手のひらに乗るくらい
・魚介類(サーモン、鯖、マス、ニシンなど)
週に1食分が目標。1食分は120g、手で計る場合は片方の手のひらに乗るくらい
・ワイン(主に赤ワイン)
1日グラス1杯まで。150mlまで。飲みすぎNG、お酒が飲めない人は取り入れなくてOK
・エキストラバージンオリーブオイル
調理油、またはドレッシング用に使う。手で計る場合は親指くらい
やっぱ体にいい食べ物が多いな!
・バター、マーガリン(1日小さじ1杯までならOK)
・お菓子、スナック類(週に5食までならOK)
1食分はポテトチップス1袋分で想定。
・赤肉、加工肉(週に400gまで)
・チーズ(週に80gまで)
・揚げ物(週に1食まで※唐揚げのみOK)
・ファストフード(週に1回まで)
・外食(週に1回まで)
旨そうなもんばかりだなー・・・
本書によると、食事をとる時間や摂取カロリーのことは気にしなくて大丈夫で(あくまで集中力に関しての場合には)
上記の集中力を上げる食材を食べていき、集中力を下げる食材を上記の規定内に抑える食生活を4週間から8週間継続させると脳機能がアップして集中力が高まるとのことでした。
地道に取り組める方は上記で食生活ごと変えて集中しやすいカラダ作りをしていくといいと思います。
でもこうゆうのって続かないんだよねー!
取り組める自信がない方や、もっと手っ取り早く集中力を高めたいという方におすすめがあります!
それはコーヒーを飲むことです。これなら手軽にできそうですよね!
手軽に集中力を上げたい場合にはカフェインが最強で、研究によるとコーヒー1杯分約200㎎のカフェインを飲むと集中力が約5%もアップすることがわかっているそう。
でも5%ってすごいんか?
集中力というのは数%変わるだけでもだいぶ影響力が変わるそうです。
チェスプレイヤーを対象に行われたドイツの研究では、カフェインを飲んだ人の勝率が10%アップしたという結果も出ました。
これはチェスの世界ランクを2,000位くらい順位を上げることができる成績とのことです。
すげー上がったなー!
カフェインは昔から注目されていて、ベートーベンやナポレオンなどの偉人もコーヒーを活用していたらしいんですね。
ただコーヒーも一度に飲みすぎてはいけません。400㎎以上のカフェインを一気にとると頭痛などの副作用が出やすくなる危険性があります。
一度に飲むのは缶コーヒー1本分くらいにしておくのがベストな量とのことでした。
あと気を付けることは起床後90分は脳から天然の覚醒ホルモンが出ているので、起床後90分以内にコーヒーを飲んでしまうと脳への刺激が強くなりすぎてしまうそうです。
なので、コーヒーを飲むなら起床後90分以降に飲むようにしましょう。
でもかなりコーヒーは便利そうだな
理想としては食生活ごと変えて集中しやすいカラダを作ってしまうことができればいいですが、難しい人は手っ取り早くコーヒーを飲むのがよさそうですね。
ちょうどいい目標を設定して挑戦しよう
続いて、本能は難しすぎる挑戦を嫌います。これは太古の昔にすぐそばにいる簡単に狩れそうな獲物を取って飢えをしのがなければならなかったことと関係しています。
とはいえ、簡単すぎるとこれはいつでも取れるから今やらなくてもいいこと。と省エネモードが始まってしまうんです。
本能やっかいだなー
おすすめはあと少しで頑張れば達成できそうな目標を設定することです。
あと少しで手に入れられそうだと本能はもっと!もっと!と夢中になるわけです。
それをうまく活用したのが、パチンコやスロットで惜しいリーチなどを体験したときには
本能のもっと!となる集中が発揮されています。
僕も昔集中しすぎていつの間にか財布の中がすっからかんになっていたことがよくありました(笑)
この法則をうまく利用して、本能が夢中になれるように目標を立てるときは小さな目標を積み重ねてスモールステップで達成していけるように組むことをおススメします!
自分に肩書をつけて集中しよう
続いての集中力を高める方法は自分に肩書をつけるです。
例えばあなたが分厚い本を自分のために1冊読むとして、「集中してなんとか読み切るぞ」
と気合を入れて読み切ったとしても、それは相当の負担がかかっていますので継続して行うことは難しいです。
俺も辛いこと嫌い
しかし、「自分は読書家だ」と自分に対してセルフイメージを持っておくとそのイメージを脳が守ろうとして読書が習慣になってくると本書でも紹介されています。
これが心理学者フェスティンガーの「認知的不協和」です。
あなたもよければこの認知的不協和をうまく活用して集中力を高めてください。
僕もまだカラダがぷよぷよなのですが自らを「トレーニー」と呼んで日々トレーニングに励んでいます。
意識が変わると行動が持続するなと感じていますのでおススメです。
音を味方につけて集中しよう
続いての集中力を高める方法は音を味方につける。です。
音は敵にもなりえます。よく集中したいのに周りの雑音が気になって集中が途切れてしまったということはありませんか?
音に関しては性格によっておすすめが異なります。
内向的な人は音を聞かないほうが集中できるそうです。
ノイズキャンセリングのイヤホンなどを使用すると図書館並みの静けさに感じられるので
使ってもらうとより集中できるでしょう。
俺は外交的なんだよなあー
外交的な人はBGMを取り入れると集中力が高まります。
ただこのときに注意してほしいのが、歌詞のある曲などをBGMにしてしまうと情報量が多すぎて集中できなくなってしまうことがわかっています。
おすすめは作業用BGM。川のせせらぎの音や波の音などの自然界にある音を使った作業用BGMを取り入れてみるといいそうです。
えー、もっと気分アガるやつ聞きたいわ
とはいえ、音楽が好きな方は自分の好きな曲を思い切り楽しみたいという方もいると思います。
そういった場合は作業と作業の合間に好きな曲を聴くと集中力が高まるといったこともわかっているので、休憩中に聞くようにすると集中力的にもいいですね!
集中できなきゃ諦めて、後日集中しよう
最後に、集中できないときは諦めてください。
はー!?どういうことだよ?
しかし、これは長期的に集中できる人間になるために必要な技術なんですね。
集中力が発揮できない人の特徴が2つあります。
・集中力を追い求めすぎる
・集中ができない自分を責めすぎる
こうなると思考の中でどういうことが起きるというと、
集中できない→自分には集中する能力がない→自分は集中力がない人間
どうでしょう?先ほどの自分に肩書をつけるという項目がありましたが、
見事に自分にネガティブな肩書がついてしまいました。
ほんまや!
誰でもずっと集中ができるということはないので、そこは自分を許してスパっと気分転換したほうがいいんですね。
30分昼寝するとか、散歩など軽めに運動するなどをすると集中力が回復することもわかっています。
やっぱり自分を責めすぎるとよくないんですね。適度に自分を許しながらいい集中をしていきましょう!
まとめ
このブログでは本書から何個か選んで集中力を高める方法をご紹介しました。
ただ、まだまだたくさんの集中を高めるテクニックが本書では紹介されています。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
というタイトルの通り合計45個も集中力を高め方法が載っていますので集中力を高めたい方はぜひ本書を読んでいただいて自分に合った方法を見つけてください。
また、この本をまるまる1冊実質無料で読みたい方は、読み放題の無料期間サービスをご利用されるのがおすすめです。
聴く読書のオーディブルの聴き放題対象先品なので耳で聞く派の方は下記の無料キャンペーンを活用してお試しください。
Audible(オーディブル)を無料で試す
(たまにキャンペーンが変更することがありますのでリンク先でご確認お願いいたします)
集中力を高めて仕事もプライベートも。人生を充実させていきたいなと思っている方には
おすすめの本になります。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
またいい本がありましたらご紹介させてください。よろしくお願いします!
またなー!